こんにちは、ゆうすけです! 4月の新年度も始まって入学進級シーズンですね。 子どもの教育にかかせないのがやっぱりおカネです。 文科省のデータによると、子ども一人にかかる教育費は次の通りです。 幼稚園〜高校(文科省 平成30年) 全て公立・・・541万…
こんにちは、ゆうすけです! 今回はiDeCoのメリットとデメリット、始め方のポイントを紹介します。 まずはいきなり結論からお伝えします^^ iDeCoとは個人で資産運用をして年金を作る制度 メリットは節税、デメリットは資金拘束 ポイントは①証券会社②投資商品…
こんにちは、ゆうすけです! 今回は家計支出に大きく関わる「保険」について、本当に必要な保険は3つだけという話をします! 結論から言うと、この3つ以外の保険は不要です。 本当に必要な保険はこの3つだけ ①生命保険(小さな子供がいる親のみ) ②火災保険 …
こんにちは、ゆうすけです! 皆さんは「つみたてNISA」をやっていますか? 僕は制度開始した時からやっていますが、最近NISA口座を持っている金融機関をSBI証券から楽天証券に変更しました。 そこで今回は次のような方向けに、どのように僕がつみたてNISAの…
こんにちは、ゆうすけです! 今回は僕が最近始めた米国株ETFの買い方を紹介します。 これまでインデックス投信だけだった僕が米国株ETFを始めた経緯はこちらの記事をご覧ください! 今日の記事はこんな方は参考になると思うのでぜひお読みください^^ こんな…
こんにちは、ゆうすけです! 今回はサービス改悪が続く楽天から乗り換えるべきサービス3選を僕なりの視点で紹介します。 こんな方へのオススメな内容になっているのでぜひ読んでみてください^^ ・楽天経済圏にどっぷり浸かっていたけど危うさを感じている ・…
こんにちは、ゆうすけです! 最近、本屋で面白そうな本を見つけました。 山崎元の“やってはいけない”資産運用 (TJMOOK) 作者:山崎元 発売日: 2020/04/09 メディア: Kindle版 ゆうすけ 資産運用リーマンとしてこれは読まなきゃ!! 著者の山崎元さんは有名な…
こんにちは、ゆうすけです! 2021年3月1日に、Yahoo!とLINEが経営統合しました。 今回はこの経営統合によってPayPay経済圏はどうなるのか? 改悪が続く楽天経済圏に代わる新たな経済圏になりうるのか? ユーザーの視点から考察していきます! 1.Yahoo!とLIN…
こんにちは、ゆうすけです。 僕は稼ぐ力をつけるために年収アップ転職をオススメしています。 ※「稼ぐ力」についてはリベ大書籍を参考にしてください 本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 発売日: 2020/06/19 メディア: Kindle版 年収アッ…
こんにちは、ゆうすけです! 今回は最近よく見かける話題の投資アプリ「 PayPay証券」について、特徴6選と僕なりの展望を紹介します。 ちなみに僕はまだPayPay証券を使っていません。なぜかとういうと僕は今のところ楽天証券とSBI証券で十分だからです。 し…
こんにちは、ゆうすけです! 今回は投資信託から米国株ETFに乗り換えた話です。 と、言っても実は完全に乗り換えたわけではありません。つみたてNISAでは引き続き世界株とREITの投資信託を買っています。 では何を乗り換えたのかというと、今まで塩漬けにし…
こんにちは、ゆうすけです! 僕は1児の父親です。在宅勤務になったおかげで子供と一緒にいる時間が増えて子育てを日々楽しんでいます。そして子育てする上で避けては通れないのが「お金のハナシ」です。 ・子育てにはどのようなお金がかかるのか? ・行政か…
こんにちは、ゆうすけです! 少し前の日経新聞の「高スキルの若者、転職で争奪」という記事でこの部分がとても気になりました。 大手銀行からIT系ベンチャーのマネジャー職に転職した20代男性は年収は下がったが、「キャリア形成のほか、社会貢献度の高さが…
こんにちは、ゆうすけです。 今回は僕が実践している資産運用の「つみたてNISA」をスタートする手順を分かりやすく説明します。 ※つみたてNISAについて詳しく知りたい!という方はこちらの記事をまずはご覧ください つみたてNISAを始めたいけど、どう始めた…
こんにちは、ゆうすけです! 先日の日経新聞にこんな記事が載っていました。 日経で紹介されたことで始める人が増えそうですが、こんな疑問をまだ持っている人も少なくないはず。 「結局ロボアドって便利なの?」 「初心者にとってどんなメリットあるの?」 …
2021年2月4日更新 こんにちは、ゆうすけです。 今日はこんな方向けの車に関する話です。 「固定費を見直して家計をラクにしたい」 「資産運用のために貯金を増やしたい」 「マイカーが必要かどうか迷っている」 ちなみに僕は車は持たない派です。 「でも、車…
※2021年2月5日更新 こんにちは、ゆうすけです! 以前、不動産投資の初心者である僕が 新築ワンルームマンションを買いかけた話を書きました。 今日はそんな僕が、ワンルームに懲りずに新築アパートを買いかけた体験談を紹介します。 ※本記事に新築アパート投…
※2021年2月6日更新 こんにちは、ゆうすけです! 最近の日経新聞でこんな記事がありました。 この記事によると、なんと30代の80%がキャッシュレス決済を使っているそうです。 ゆうすけ 僕もほぼキャッシュレスで生活しているよ! 今年の春からは給料もキャッ…
※2021年1月30日更新 こんにちは、ゆうすけです! 近ごろコロナで在宅時間が増えているおかげで副業ブームのなか、こんなことを考えている会社員の方も多いのではないでしょうか。 「会社員って損しているのかな?」 「会社員ってメリットあるのかな?」 「す…
こんにちは、ゆうすけです。 最近、お気に入りYouTuberの中でバズっていた 楽天銀行からの不動産投資DMがエグい という話に乗っかって、今回は僕が新築ワンルームマンション投資で物件を買いかけた話です。 みなさん不動産投資にどんなイメージがありますか…
※2021年1月30日更新 こんにちは、ゆうすけです。 会社員をやっていると気になりますよね。 年収 特に働き盛りの20~40代は考える人が多いと思います。 「どうやったら年収が上がる?」 「今の会社でも年収は上がる?」 「年収を上げるには転職した方がいい?…
こんにちは、ゆうすけです! さて、今回は資産を作るために必須のツール「家計簿アプリ」の特徴とおすすめアプリ3選をご紹介します。 こんな人向け 「ムダづかいしてるつもりはないのに、お金が貯まらない…」 「キャッシュレスでの支払いが増えて、支出が管…
※2021年1月12日更新 こんにちは、ゆうすけです。 ニュースは寒さと緊急事態宣言で一色ですね。 一方で、日米の株式市場が好調だという話もよく聞きます。 米国株、ダウ続伸し56ドル高 連日の最高値 ハイテク株に買い: 日本経済新聞 2020年3月には史上最大の下…
こんにちは、ゆうすけです! 初心者向けの投資方法として必ず聞くのがつみたて投資ですよね。 僕もつみたて投資をメインに資産運用しているのでこの方法をおすすめしています。 ただ、これから投資を始める方はこんな疑問や不安がきっとあるのではないでしょ…
※2021年1月12日更新 こんにちは、資産運用リーマンゆうすけです。 ここ最近のように将来不安が増大して社会がものすごいスピードで変化していると 「老後の資金を今から準備したい」 「子どもの教育資金を効果的に貯めていきたい」 「在宅ワークが出来るマイ…
※2021年2月16日更新 こんにちは、資産運用リーマンゆうすけです。 日本では一都三県に再び緊急事態宣言が発出されましたね。一方でマーケットは日米同時株高、ビットコイン400万円突破など景気のいいニュースが流れています。 このような市況のなか多くの方…
※2021年1月26日更新 こんにちは、資産運用リーマンゆうすけです。 「資産運用したい!」「投資を始めたい!」と思っても こんな疑問や不安があってなかなか踏み出せないことありますよね。 そもそも貯金で良くない? 失敗するのが怖い… いろんな投資方法があ…
こんにちは、資産運用リーマンゆうすけです。 誰にでも何かを始めるときは「きっかけ」がありますよね。 投資の神様といわれるウォーレン・バフェット氏が投資を始めたきっかけはお父さんが証券会社を作ったことだと言われています(諸説あり)。 というわけ…
こんにちは! 資産運用リーマンのゆうすけです。 初のブログ投稿です。 このブログでは現役サラリーマンの僕が経験してきた資産運用ノウハウをメインに ・おすすめの資産運用方法 ・実践的なタネ銭(貯金)の作り方 ・チャレンジ中の投資、運用の実績報告 な…