こんにちは、ゆうすけです。
Follow @learntoushi
皆さんは「オーディブル」を使ったことありますか?
Amazonが出している耳で聴く本、
いわゆる「オーディオブック」のサービスです。
僕は今年5月から使い始めましたが…

耳で本が聴けるのは想像以上に便利でした!
しかも文字を読むよりも内容がアタマにちゃんと入ってくる(気がします)。
特に次のような方にはオーディブルがピッタリハマるはずです。
- 通勤や移動時間が長いけど読書は集中できない
- ウォーキングや筋トレ中にも学びたい
- 仕事や家事育児で読書する時間が取りにくい
最近は米国株や不動産関連の投資本も多数オーディブルで配信されていて、
片っぱしから僕も聞いています。
そこで今回はオーディブルの概要と始め方、
そして直近で僕が聴いた米国株を学べるおすすめオーディオブックを紹介します!
Audibleのサービス概要
Amazonが提供しているオーディオブックサービスで正式名称はAudibleです。
月額利用料を払って使うサブスクリプション型サービスで、
月額1500円ですが毎月1冊が買える「コイン」をもらえます。
つまり毎月1500円でオーディオブック1冊買っていると思えば結構おトクですね。
さらに今なら2か月間無料で使えます。
無料期間が終わったら解約すればその後の利用料はかからないので
まずは無料体験からしてみてはいかがでしょうか。
Audibleの始め方
それではオーディブルを利用するための手順を紹介します!
1.Audibleのサイトにアクセスする
2.画面左上の「2か月間の無料期間を試す」をクリック
3.「無料期間を試す」をクリック
4.Amazonアカウントでログインする(アカウントが無い人は新規作成)
5.無料でを使い始める
6.コインで1冊目のオーディオブックを購入する
詳しく解説します!
1.Audibleのサイトにアクセスする
2.画面左上の「2か月間の無料期間を試す」をクリック
3.「無料期間を試す」をクリック
4.Amazonアカウントでログインする(アカウントが無い人は新規作成)
5.無料でオーディブルを使い始める
画面の指示に従って操作を進めるとオーディブルが使い始められます!
6.コインで1冊目のオーディオブックを購入する
利用開始すると1コインが無料で貰えます!
このコインを使って本を買いましょう。
ちなみにiOSアプリからはオーディオブックの購入ができないので
購入ページはWebブラウザで開くようにしましょう。
オーディブルで聴ける本なら、詳細ページにKindle版や単行本と並んで
「Audible版」という選択タブが表示されています。
この「Audible版」を選択して「Audibleコインで購入」をポチれば購入完了です!
これでオーディブル体験を始めることができます!
ぜひ移動時間やスキマ時間でオーディブルを楽しんでみてください。
Audibleで聴ける米国株の投資本おすすめ3選
最後に、僕が最近オーディブルで聴いた米国株に関する
投資本を3冊紹介します!
お金が増える 米国株超楽ちん投資術(たぱぞう)
SNSやブロガーとしても米国株投資界隈では超有名なたぱぞうさんの著書です。
コロナ・ショック前に書かれたので、今の米国株ブームが始まる前のパイオニア的な本になっています。
たぱぞうさん自身の経験から、かなり堅実な長期投資をおすすめする内容になっていますね。
ただ確実に資産を増やすためには大切なことばかり。
米国株や投資本をオーディブルで聴くならまずはこの一冊。
英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円(エル)
僕が紙本も買って、さらにオーディブルでも購入したエルさんの著書です!
米国株に投資をするなら、これは本当におすすめです。
なぜなら投資する目的、目標金額ごとに具体的な投資実践方法を解説してくれているからです。
オーディブルなら耳から情報が入ってくるのでアタマに残るんですよね。

と行動に移しやすいオススメの投資本です。
毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資(太田 創)
つみたて投資をメインに米国株投資したい人には分かりやすい本です。
インデックス投資をすすめる内容になっているので初心者の方はとっつきやすくなっています。
銘柄も具体的に話してくれるのでエルさんの本と同じように行動しやすい本になっています。
超基礎的な内容から勉強したい人はこの本を最初の一冊にしてみてもいいですね!
さいごに
いかがでしたでしょうか!?
通勤時間や家事育児のスキマ時間をもっと活用するために
聴いて読書する「オーディブル」をぜひ試してみてください!
今なら2か月間無料で使えます!(2021年10月11日まで)
そして、オーディブルを聴くならワイヤレスイヤホンがおすすめです。
スマホとイヤホンがコードで繋がっていると
引っかかったり絡まったり不便ですからね。
ちなみに僕はAnker製を使っています。
今回の記事が良かった!という方はぜひTwitterフォローと
「読者になる」ボタンのクリックをお願いします!
ゆうすけ
※おすすめした書籍で紹介されている銘柄や投資成績を保証するものではありません
※あくまで投資は自己責任でお願いします
関連記事です
Audibleを2か月間使ってみた感想です
音声ラジオも耳で学ぶのにオススメです
米国株投資をやるなら知っておくと良いセクターETFです
米国株をやる人にマネックス証券は人気がありますね