資産運用リーマンブログ

資産運用が大好きな現役サラリーマンによる投資実践ブログ

【実績公開!】ロボアドバイザーを初心者がやるメリット3選+デメリット1選

f:id:gracias_muchas:20210208141858j:plain

こんにちは、ゆうすけです。

 

先日の日経新聞にこんな記事が載っていました。

日経で紹介されたことで始める人が増えそうですが、こんな疑問をまだ持っている人も少なくないはず。

「結局ロボアドって便利なの?」

「初心者にとってどんなメリットあるの?」

「儲かるの?」

そこで今回はロボアド歴3年の僕が、この記事に出ている「WealthNavi」というロボアドについて、もう少し深堀をしていきたいと思います! 

さらに僕の運用実績も公開しますのでぜひ最後までお読みください。

 

※本記事は投資によるリターンや成績を確約するものではありません。

※投資判断については必ず自己責任で行っていただくようお願いします。

 

1.ロボアドってなに?

利用者に合った運用方針をコンピューターが提案し、預かった資産を自動で運用する。(日経記事より引用)

さすが日経新聞、これぞロボアドのシンプルな説明ですね笑

 

もう少し詳しく説明すると、従来の個人による投資をスタートするには以下の3ステップが必要でした。

 

投資を始める3ステップ

①投資の目的(目標金額、達成時期)を決める

②投資方針(リスクをどのくらい取るのか)を決める

③運用商品(株や債券など)を決める

このうち①②を本人が設定すれば、③はロボアドが自動でセットしてくれる、というものです。 

3つのうち1つだけ?あまりお手軽になった気がしないけど…
 
それが、③だけでものすごい手間がかかるんです。

初心者が商品一つ一つのリスクやメリットを理解して、その中から自分の方針にマッチしたものを選ぶには勉強時間も必要です。

判断力も必要になってきまよね。

 

ここをコンピューター(ロボット)が自動で決めてくれるのが、ロボアドの大きな特徴です。

ちなみに国内のロボアドサービスは大手3社があります。

f:id:gracias_muchas:20210208132911p:plain

出典:日本経済新聞「ロボアド、手軽に分散投資」

僕が使っているのはWealthNaviなので、本ブログではロボアド=WealthNaviだと思って読んでいただければと思います。

 

2.ロボアドのメリット3選

次に初心者がこのロボアドを使うことのメリットを3つ紹介します。

 

ロボアドのメリット3選

①投資に必要な複数の意思決定を自動で行ってくれる

②「分散・積立・長期」という投資の大原則の効果を体感できる

③投資の経験と知識を低リスクで身につけられる

詳しく説明しますね。

 

メリット① 投資に必要な複数の意思決定を自動で行ってくれる

ロボアド最大のメリットは「自動」です。

僕も最初に目標金額、リスク許容度、毎月のつみたて金額を設定してからはほぼ放置してます。

f:id:gracias_muchas:20210208123815p:plain

出典:WealthNaviホームページより

本来なら、自分で最適な銘柄を見つけて、購入できる証券会社の口座を開いて、発注をして、分配金が出たら再投資をして、リバランスして…

といった感じで投資を成功させるためには、やることが沢山あります。

それは僕一人じゃ出来ないな… 

これをノーベル賞を受賞した理論に基づいて自動化してくれるのが、ロボアドの大きなメリットです。

f:id:gracias_muchas:20210208144010p:plain

出典:WealthNaviホームページ



メリット②「分散・積立・長期」という投資の大原則の効果を体感できる

ロボアドでは自動化によって半強制的に投資を継続できます

 

毎月の資産購入は、毎月の入金=積立によって実行されるので銀行口座に入金しておけば自動でロボアドが買ってくれます。

その時のポートフォリオ(株式や債券や金など)は、ロボアドがリスク許容度に合わせて自動で分散投資してくれます。

 

そして毎月の自動積立による運用なので「長期投資」に向いています。

長期投資をすることでドルコスト平均法により、市況の影響を最小限に抑えながら長期で資産を増やしていけます。

ドルコスト平均法については過去の記事もぜひご参照ください。

 

shisan-invest.com

 

ロボアドは短期トレードには向いていないので短期で利益を出したい初心者の方はやらない方が良いと思います。

 

ただ、短期で利益を出すのは何をやっても初心者にはムリだと思いますし、たまたま仮想通貨とかが当たっても再現性が無いのでギャンブルと同じだと僕は思っています。(やるのは個人の自由ですが結果の責任も全て自分が負いましょう)

 

メリット③ 投資の経験と知識を低リスクで身につけられる

投資初心者だと知識がまだ無いので、投資において判断が難しい局面が沢山あります。

一方で、「やってみないと分からない」ことがあるのも確かなんですよね。

そんな時こそロボアドは絶妙だと僕は思います。

 

僕の場合は、ロボアドを始めてから次のようなことを勉強するようになって、経験値を積むことも出来ました。

 

ロボアドを始めて得たこと

・日本や米国の経済やマーケットの情報収集力

・ドルコスト平均法での投資経験

・リバランスやETFなどの用語の理解度

・ロボアドで買っているETF(VTIやAGG等)の知識

・その他の投資方法についての情報収集力、実践力

ロボアドを始めてアンテナの張り方が変わりました。

すると入ってくる情報も変わるので資産運用の幅が一気に広がりました。

 

ロボアド自体の運用成績だけでなく、初心者が投資を始めて経験値を積むスタートラインとしてもロボアドは優れていると思います。

 

いいじゃんロボアド!でも、デメリットはないの?
 

もちろん、ロボアドもいいことばかりではありません。

ロボアドのデメリットは手数料が高いことです。。

 

ロボアドで買っているETF(上場投資信託)は、証券会社に口座があればWealthNaviを通さずに誰でも購入することができます

だから、自分で楽天やSBI証券から同じETFを買った方が、WealthNaviへの手数料がかからない分、年間1%程度が安くなります

f:id:gracias_muchas:20210208130449p:plain

出典:WealthNaviホームページ

銀行窓口や証券窓口で買うよりはマシだと思います(2~3%とか取られます)が、やっぱり年1%は長期投資ではかなり大きく響いてくるので、僕もそろそろ自分でETFを直接購入する運用に移行を考えています。

それでも、リバランスタイミングや購入ポートフォリオは参考になるのでWealthNaviも減額しながら続けます^^

ゆうすけ
自分でETFを買えるようになったのも、ロボアドを始めて投資知識を深められたおかげ!
 

3.ロボアドの実績公開

メリットとデメリットも紹介したところで、ロボアドを3年続けた実績を公開します。

前提条件は次の通りです。

・毎月積立額は2万円

・これまで3回ほど追加入金をしている

・これまで出金は2回

 

実績チャート(2021年2月5日までの一年間)

f:id:gracias_muchas:20210208131802j:plain

2020年はコロナショックで衝撃の-20.0%の元本割れを経験しましたが、一気に盛り返して今は+14.80%です。

コロナショック中もドルコスト平均法でコツコツ積み立てた結果ですね。

 

ちなみに、少し前にガクッと減ってるのは新築アパート購入未遂事件の手付金に使ったものです😅今見てもオゾマシイ…

shisan-invest.com

 

これまでのキャッシュの動き

手数料は分配金に対してやはり高めに見えますね。

含み益があるとはいえ、1%はジワジワ効きます…

f:id:gracias_muchas:20210208132325p:plain


各ポートフォリオの運用状況 

米国株はやはり強いです。

ここ2か月くらいは新興国株と不動産も伸びてきています。

f:id:gracias_muchas:20210208132458p:plain

 

購入ポートフォリオの分散状況

2月は米国株の購入がありませんでした。

おそらく株高で買いの調整が入ったと思われます。

これも自動でやってくれるので素晴らしいですね。

f:id:gracias_muchas:20210208132649p:plain

 

4.まとめ~初心者が始めるには最適、迷ったらロボアド~

僕も投資を全くしていない初心者の時にロボアドを始めました。

結果的に、手数料はちょっと高めだったけど、順調な運用実績と沢山の経験と学びがあったので授業料としては適正だったと思います。

 

投資を何から始めたらいいか迷っている人や、老後や将来の資金を今からコツコツ運用して貯めていきたい人は、ロボアドから始めてみるのもおすすめです。

今回のまとめ
  • 投資の煩わしい手順を自動化してくれるロボアドは初心者に最適
  • 分散長期投資のメリットを体感するためにも長く続けよう
  • ロボアドで投資の実績とともに経験と知識を積んでいこう

ロボアドバイザー「WealthNavi」を始めるならこちらから!

WealthNavi創業社長の柴山さんの書籍も参考になります。 

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

  • 作者:柴山 和久
  • 発売日: 2018/11/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

今回の記事が良かった!という方はぜひTwitterフォローと「読者になる」ボタンのクリックをお願いします!

ゆうすけ